EVENT
旅とは、日常を離れた別の土地で出会うものに驚き、 感動を覚え、世界の多様性を感じること。 その驚きや感動を記憶するため、また人々に伝えるために、 旅人は日記や手紙を書いたり、記念の...
日本の歴史には多くの謎が秘められている。 その謎をさまざまな史料に基づき再考察する講座。 12月2日(水)「行方不明になっているモーセの“十戒石”は どこに?」。 24日(木)「ヨ...
さいたま市が所蔵する、日本画家の西澤笛畝の人形コレクションには、 日本各地で製作された天神人形が270体以上あり、日本有数の天神 コレクションとなっている。 本展ではその中から個性...
コースは、与野本町駅→鈴谷大堂(毘沙門天)→円福寺(布袋尊) →与野公園→天祖神社(寿老人)→御嶽社(弁財天)→円乗院(大黒天)→ 一山神社(恵比寿神)→氷川神社(福禄寿)七福神パ...
49名の作家がこの展覧会のために制作したオリジナル版画 49点を開催期間限定特別価格7560円(税込)で販売(A4サイズ)。 柳沢雑貨店では、切り絵、オブジェ、布作品、陶芸、スタン...
障がい者施設や共同作業所で作られた製品の、展示、 試食、販売会が行われる。 豆腐、コロッケ、クッキー、無農薬野菜、珈琲豆、 マスコット、アクセサリー、雑貨など、すべて真心 いっぱい...
今年4月に桜区新開にオープンしたゴミ処理・リサイクル 施設「さいたま市桜環境センター」で、ゴミや環境、地球に やさしい暮らし方を考えるイベントが行われる。 新聞紙でエコバッグ、トイ...
大宮市生まれのクラシックギターリスト。19世紀ギターによる 演奏活動も行っている。 演奏予定曲は「アルハンブラの思い出」「魔笛の主題による 変奏曲」他。 ◆ART117(浦和区北浦...
身近な地域の歴史や文化をより「知る」「学ぶ」ための 全4回の講座。 ①「江戸、東京近郊としてのさいたま市」。 ②「古文書から見る武蔵浦和〜佐々目郷とその文化」。 ③「地名から見た武...
「自分の得意なことや、趣味を活かしたショップを一日限定で 出店してみませんか?」と、地域に呼びかけて開催されるのが 『のんびるマルシェ』。 主催するのはNPO法人セカンドリーグ埼玉...