さいたま市地方記者クラブ加盟   「さいたま朝日」は、毎月第4日曜日発行!
「さいたま市の歴史と文化を知る本」さいたま朝日紙面より - さいたま朝日WEB

「さいたま市の歴史と文化を知る本」さいたま朝日紙面より

2014.9.1|TOPICS

このエントリーをはてなブックマークに追加
Check

旧浦和市の初代の文化財保護課長である青木義脩さんが『さいたま市の歴史と文化を知る本』

(さきたま出版会・2000円税別/048-822-1223)を書き上げた。

「これは集大成ではなく、出発点として、自分の興味のある分野を調べるきっかけにして欲しい」と

いう青木さんに話を聞いた。

1407本・埼玉の歴史と文化 - コピー

 

青木さんは昭和18年栃木県生まれ。旧浦和市の教育委員会で文化財保護行政にあたり、初代の文化

財保護課長を歴任、浦和市史編さんにも携わった。さいたま市誕生後に退職し、日本考古学協会事務

局長、埼玉県文化財保護審議会委員を務めた。また現在もさいたま市遺跡調査会理事、川口市及び蕨

市文化財保護審議会委員、浦和郷土文化会副会長、さいたま市緑区歴史の会会長を務めている。

 

昭和57年に『浦和の歴史と文化を知る本』(さきたま出版会)を出版しているが、「さいたま市」と

いう枠で、その歴史と文化を一冊にまとめたものはなかった。長年、公務で地元の文化財保護に携わ

ってきた青木さんは「趣味と実益が一致していて良いですね」と言われることもあったが、常に

「文化財の保護は自分が最前線で、ここで守れなかったらもうこの世からなくなってしまうという

危機感を持って、暗闇を深く潜るように調べてきた。今回はさいたま市という括りの中で見つけた

ものを社会に返そうと、一冊の本にまとめた」と振り返る。

 

この本は「文化的景観」、「支配・政治・軍事」、「教育・文化」、「産業・交通」、「見沼地域」、

「人」、「事件・災害」、「遺跡と出土遺物」、「寺社」、「建築」、「古美術」、「古文書」、

「石造品」、「霊場」、「民俗」、「自然」の16章、170項目。1項目を見開き2ページに綴って

いる。

これだけ広い分野を一手にまとめることは希だというが、青木さんが文化財保護の仕事を始めた

頃は、一人で全部あたっていたため、不得手では許されず、研修に参加したり、専門家に教わっ

たり、その技を盗んで身につけてきたという。その上で、この本では「自分の解釈を綴っておきた

かった。学者の評価を受け売りしないで、自分なりの分析と評価をしたかった」と、自身の研究の

成果と位置付ける。

 

一方で「これがさいたま市の歴史の基本でもなければ、集大成でもない。一般の市民にも、自分

なりに興味を持ったことを調べてもらいたい。地域のことに関心をなくすと、災害や無理が出て

くる。歴史や地形、地質を知っておくことで防げる災害や、有効な土地利用もあると思う。もっと

言えば、歴史や文化など過去のことを学ぶことは『これからどう生きるか?』、『どのようなまち

作りをしていくか?』に通じる。だから身近なことから調べていき、多くの人たちが意見をぶつけ

合うことが歴史調査には大切なこと。この本は読んで満足するのではなく、地域の歴史を調べる

きっかけにしてもらいたい。まだまださいたま市にはお宝がたくさんありますよ。それを発見する

興奮、醍醐味、スリルを味わってもらいたい」と語っている。

 

【さいたま朝日2014年7月号より】

 

コメント一覧

コメントはありません。

この記事にコメント

コメントは受け付けておりません。

トラックバックURL