日本の伝統文化「盆栽」は、約500年前にも大きな流行を見せ
ていた。
現代では「石付き盆栽」と呼ばれる盆栽を、当時日本に滞在
していたイエズス会宣教師たちが、慶長8年にポルトガル語
で出版した日本語辞書に「BONSAN―盆山」と記している。
本展はこの石付き盆栽・盆山の世界を、その姿が描かれた
希少な2件の屏風絵をはじめとする絵画資料や、狂言の演目
として知られる「盆山」などを通して紹介する。
◆さいたま市大宮盆栽美術館(土呂駅東口徒歩5分。大宮
公園駅徒歩10分)
http://www.bonsai-art-museum.jp/sisetsu/access.php
◆10月31日(金)〜11月30日(日)9時〜16時(入館は
閉館30分前まで。祝日を除く木曜休館)
◆観覧料300円(大高生と65歳以上150円。小中学生100円)
◆問合せ☎780-2091
コメントはありません。
トラックバックURL